※本記事はプロモーションが含まれています
以前、事故に遭い、大がかりな修理をした車。
その車を売るとき、査定額がどのくらい下がるのか心配ですよね。
残念ながら、どれだけキレイに直っていても、修復歴車の査定額が安くなることは避けられません・・・。
修復歴が残ると、中古車の需要が一気に下がるからです。
というわけで、こんにちは!
『GOODBYE CAR』の岡田です。
実はこの前、私も修復歴のある車を売りました。
パッと見では分かりませんが、2年前の事故により、ガッツリ板金修理が施されています。
査定のときに修理したことを言うべきか迷ったんですが、結局、プロの目はごまかせないようで、修復歴はあっけなく見破られました。
もちろん、査定額はダウンしました。
ただ、車の評価が下がるのは仕方ないんですが、「事故歴があるから高く売れない」という思い込みを逆手にとられ、車を相場より安く買いたたかれてしまうことだけは注意しなければいけません。
そこで今回は、修復歴車の査定額がどのくらい下がり、また、どう売れば損をしないのかを詳しく解説していきます。
車査定における「修復歴」の定義
はじめに、「修復歴」の定義を理解しておきましょう。
というのも、事故の程度によっては修復歴に当たらないケースもあるからです。
JAAI(日本自動車査定協会)によると、「修復歴車」は以下のように定義されています。
《修復歴車の定義》
日査協、公取協などの統一基準として修復歴車と定義されているのは、骨格(フレーム)部位等を交換したり、あるいは修復(修正・補修)したものが修復歴車(事故車)となります。
車の骨格(フレーム)↓画像出典:メルセデス・ベンツ
要するに、車の骨格のどこかを修理したり交換したりすれば「修復歴あり」となるわけです。
板金修理をしても修復歴に該当するとは限らない
逆に、ダメージが骨格に達していなければ、修理をしても「修復歴車」にはなりません。
《修復歴に該当しないケース》
たとえば、下の画像をご覧ください。
ドアがかなりへこんでいますが、それ以外に傷は見られません。
もしドアの交換だけで済めば、この車は「修復歴なし」となります。
《修復歴に該当するケース》
一方、次の画像の車はどうでしょう?
ドアが内側までメリ込んでいます。
この場合は、ドアの交換だけではなく、骨格(フレーム)の修理も必要になるでしょう。
したがって、この車は「修復歴あり」となります。
このように、骨格を修理したかどうかで、修復歴のあり・なしが決まります。
修復歴車は査定額がどのくらい下がる?
では、修復歴があると、車の査定額はどのくらい下がってしまうんでしょうか?
車査定における修復歴の減額目安
JAAIの査定基準では「修復歴による減額の目安」がきちんと定められており、ほとんどのお店はそのルールを採用しています。
それをもとに減額の相場を計算したので、車種クラスごとにご覧ください。
(なお、修復歴なしの状態での査定額を80万円とします)
【クラス】Ⅳ・軽
【減額目安】12〜28万円
【有名車種】
カローラ/パッソ/アクア/ソリオ/シエンタ/ジューク/ヴェゼル/ノート/フリード/CX-3/ジムニー/軽自動車全般
【クラス】Ⅲ
【減額目安】13〜32万円
【有名車種】
セレナ/ステップワゴン/ノア/ヴォクシー/CR-V/RAV4/エクストレイル/アウトランダー/CX-5/エスクァイア
【クラス】Ⅱ
【減額目安】14〜35万円
【有名車種】
カムリ/スカイライン/マークX/エスティマ/オデッセイ/NX/ハリアー/プラド/CX-7/8/デリカD:5/FJクルーザー
【クラス】Ⅰ
【減額目安】15〜37万円
【有名車種】
クラウン/ランドクルーザー/アルファード/ヴェルファイア/エルグランド/エリシオン/RX/フーガ/フェアレディZ/MIRAI
【クラス】特A
【減額目安】16〜39万円
【有名車種】
LX/RC F/IS F/ソアラ/マジェスタ/レジェンド/NSX
【クラス】特B
【減額目安】17〜43万円
【有名車種】
LS460/LC500/シーマ/セルシオ
【クラス】特C
【減額目安】19〜47万円
【有名車種】
LS500・600/センチュリー/GT-R
修復箇所によって減額幅は異なりますが、「修復歴なし」での査定額が80万円だとすると、「修復歴あり」だと約20〜30万円のマイナスになります。
高級車や輸入車の減額幅はさらに大きくなり、逆に、そもそもの査定額がもっと安ければ修復歴による減額も小さくなります。
買取店の査定士に修復歴の影響を聞いてみた
このことに関して、買取店の方にも実際に聞いてみました。
B社営業マン
このように教えてくれました。
修復歴による減額が2〜3割であれば、以下のように予想できます。
修復歴なし | 修復歴あり | 減額 |
100万円 | 70〜80万円 | 20〜30万円 |
10万円 | 7〜8万円 | 2〜3万円 |
要するに、買取相場から2〜3割引けば、修復歴ありの査定額が分かるわけです。
買取相場の調べ方はこちら↓
車の買取相場が匿名で分かるサイト6選|調べ方や査定の精度も解説
【実例】修復歴車がいくら減額されるか検証
では、ここで、私が売った日産スカイラインの査定結果をお伝えします。
12年落ちの修復歴車とはいえ、少しでも高く売りたかったので、できるだけ多くの業者に査定してもらいました。
合計14店舗の平均が7.4万円。
やはり、現実は厳しいようです・・・。
何人かの営業マンは「業者オークションの相場」を見せてくれました。
それによると、同じような条件のスカイライン(修復歴なし)のオークション相場は15〜20万円でした。
実際の査定結果と比べると、以下のとおりです。
業者オークション相場 修復歴なし | 実際の平均査定額 修復歴あり |
15〜20万円 | 7.4万円 |
なお、オークション相場には業者のコストも含まれます。
したがって、修復歴によるマイナスは実質5〜10万円くらいと推測できます。
そう考えると、今回の査定結果はそれなりに妥当だったのではないでしょうか。
車の修復歴は買取で必ずバレる
このように、修復歴車の査定は厳しい結果が予想されるため、「言わなきゃバレない」という心理になりがちです。
しかし、冒頭でもお伝えしたように、プロの目はごまかせません。
日本自動車査定協会のデータによると、査定士が修復歴を見落とす確率は2%以下だそうです。
案の定、私が乗っていた車の修復歴も簡単にバレてしまいました。
事故歴(修復歴)の調べ方
そこで、車のどこを見て修復歴を判断しているか実際に聞いてみました。
もっとも分かりやすいのは、パーツをつなぎ合わせるナットです。
このように、修理した車は、ナットの角の塗装が削れるそうです。
フレームの縁も、ゴムを外して見ていました。
このようにつなぎ目がガタガタになっているのは、板金修理した証拠。
私が売ったスカイラインには、トランクのウェザーストリップ内にも傷がありました。
本来、傷がつくはずのない箇所ですから、手を加えたのは明らかです。
また、角度をつけてボディを見ると、再塗装したかどうかも分かるそうです。
このように、見るところを見れば、修復歴は意外と簡単に見破られてしまいます。
【注意】修理済みの車でも事故歴や不具合の申告義務はある
そもそも、車を売る側には「契約不適合責任(瑕疵担保責任)」があるため、事故歴を隠すと「減額請求」「契約解除」「損害賠償請求」といった責任を負うことになります。
後々、面倒ことにならないよう、事故歴は正直に伝えるようにしましょう。
修復歴車を安く買いたたかれないための3か条
ここまでお伝えしたとおり、修復歴は確実にバレますし、査定額も下がります。
しかも、店側はその事実につけ込み、車を安く買いたたこうとしてくるでしょう。
実際、私が乗っていた12年落ちの修復歴車に対して、0円を提示するお店もありました。
でも、修復歴があるとはいえ、一応直っているわけですから、それ相応の価値はあります。
というわけで、修復歴車を安く買いたたかれないために知っておいてほしいことを3つお伝えします。
では、順にみていきましょう。
【第1条】
ディーラー下取りはやめるべし!
車を買い替える場合、下取りに出せば手続きなどが楽ですし、金額面でも多少は期待しますよね。
しかし、ディーラーの下取り額は安くなることが多いです。
そもそも、ディーラーの査定基準は一般の車買取店より低い設定になっているからです。
このことについては別の記事で解説していますが、とにかく、車をディーラーに売るのはオススメできません。
「ディーラー下取りは安い」の真相。販売店の裏事情と安い理由に迫る!
【第2条】
買取店を何社か競合させるべし!
となると、候補は車買取店(ガリバーやアップル、ビッグモーターなどの大手や、中古車販売店など)です。
ただし、車を少しでも高く売るには、買取店同士を競合させ、適正価格で勝負してもらう必要があります。
実際、私の車も買取相場は底値でしたが、何とか11.2万円で買い取ってもらうことができました。
なお、車を高く売るコツは以下の記事にまとめてあるので、ぜひ参考にしてください。
車を高く売るコツ|高価買取の鉄則や逆に失敗する言動を全て解説
【第3条】
廃車買取も検討するべし!
しかしながら、かなり古い車や、修理の程度によっては、どこで査定を受けても値段がつかないことがあります。
そのような場合は、最終手段として「廃車買取業者」を利用しましょう。
廃車前提で買い取ってくれるので、どんな車でも現金化することが可能です。
【リアルに比較】廃車買取のおすすめ業者 高額ランキングBEST3!
以上3点が、修復歴車を売るときに、ぜひ覚えておいてもらいたいポイントです。
まとめ
いかがだったでしょうか。
それでは、今回の内容をまとめます。
《修復歴車の定義》
- 骨格(フレーム)を修理または交換したもの
- 修復歴に該当しなければ査定には影響しない
《修復歴車の減額相場》
- 減額相場20〜30万円
(修復歴なしの査定額が80万円の場合) - 修復歴車の減額率は2〜3割
(査定士に直接聞いた情報) - 12年落ちの日産スカイラインの減額5〜10万円
(実体験)
《事故歴の申告について》
- 事故歴は査定で必ずバレる
(修復歴を見落とす確率は2%以下) - 事故歴を隠すと、契約不適合責任を問われてトラブルになる
《修復歴車を売るときの3か条》
- ディーラー下取りは安いからオススメできない
- 買取店を競合させ、適正価格を引き出す
- 最終手段として廃車買取も検討する
何度もお伝えしているように、フレームにダメージを負った車は「修復歴あり」と見なされ、査定額が下がってしまいます。
でも、修復歴車は、事故現状車(修理していない車)とは違います。
車は直っているわけですから、それ相応の値段で買い取ってもらうことは可能です。
ただし、修復歴があることを理由に、業者は安く買いたたこうとしてくるでしょう。
それを防ぐには必ず何社か査定を受け、なるべく条件のいい業者を選ぶことが肝心です。

車の買取額は、お店によって数万〜数十万円の違いが出ます。
そのため、車をできるだけ高く売るには、何社か比較することが欠かせません。
そこでオススメしたいのが、Yahoo! が運営する『カービュー(carview)』の愛車無料一括査定です。

カービューは、利用実績500万人を越える業界No.1のサイトで、提携業者は300社以上!
大手はもちろんのこと地元の買取店も含めた候補の中から最大10社まで査定額を比較することができ、車を最高額で買い取ってくれるお店が選べます。
私も実際にカービューを使ってみたところ、車が30万円も高く売れました!
やり方は簡単3ステップです。


しかも、サービスは完全無料。
「とりあえず査定額だけ知りたい」という場合でもOKなので、気軽に試してみてくださいね。
最高額の買取店が見つかる!