車の査定額というのは、売る時期によって変わるものでしょうか?
もしそうなら、車がなるべく高く売れるタイミングで手放したいですよね。
中古車というのは “生もの” といっしょで、古くなるほど価値は下がります。
ですから、基本的には、車は早く手放したほうが高く売れます。
ただし、時期による相場の変動や、年式・走行距離、あるいは車検や自動車税も絡んでくるので、少し慎重にタイミングを見計らうことも大切です。
そこで今回は、車の買取で損をしない “売りどき” について解説していきたいと思います。
目次
車が高く売れる時期は何月?
まずは、車が高く売れやすい時期を「月単位」でみていきましょう。
車需要と買取相場の関係
何でもそうですが、「モノの価格」というのは需要と供給のバランスで決まります。
たとえば、中古車が市場に溢れていても買う人が少なければ、価格は下がります。
反対に、中古車の市場在庫が少ないのに買いたい人が多ければ、価格は高騰します。
したがって、車を高く買い取ってもらうには、「車を買う人が多い時期」を狙うのが一つの作戦です。
車の販売台数が伸びる時期は3月と9月
では、車を買う人が多い時期はいつでしょうか?
それは3月です。
以下は、日本自動車販売協会連合会(自販連)の統計データを独自にグラフ化したものになります。
車を3月に買う人がいかに多いか、一目瞭然ですよね。
その理由は、次のようなことが考えられます。
《3月に車の販売台数が伸びる理由》
- ディーラーや中古車販売店で年度末決算セールが実施される。
- 就職や引っ越しなどで生活環境が変わる人が多く、車の買い替え需要が高まる。
- 4月になると自動車税が課税されるため、その前に車を買い替える人が増える。
次いで、9月も車を買う人が増える傾向があります。
その理由は、以下のとおりです。
《9月に車の販売台数が伸びる理由》
- 9月は半期決算に当たるので、3月と同様、セールが実施される。
- 会社の上期と下期の節目に、転勤や転職をする人が増える。
- 夏のボーナスで資金ぶりに余裕ができる時期。
これらの理由から、1年のうちで車が最もたくさん売れる時期は「3月」で、次いで「9月」になります。
3月や9月は車を売らないほうがいい?
では、3月か9月なら、車を高く買い取ってもらえるのでしょうか?
実は、そうではありません。
確かに、3月や9月は車を買う人が増えます。
しかし、同時に「車を売る人が多い時期」でもあるので、結局のところ、需要と供給のバランスが取れた状況になっているんです。
このような場合は、いくら需要が多くても市場価格は一定に保たれます。
だから、3月や9月に車を売っても、高く買い取ってもらえるとは限りません。
車の売却時期は「1〜2月」または「7〜8月」が狙いどき
狙いどきは3月と9月の前、つまり「1〜2月」または「7〜8月」です。
ここからは、車屋の立場で考えてみましょう。
「中古車販売店」にとって3月は勝負時なので、それより前に在庫を確保しておく必要があります。
そのため、1,2月ごろになると、業者オークションでの買い付けを積極的におこないます。
一方、業者オークションに出品する側の「買取店」にとっては、1,2月が儲けどき。
当然、1,2月に出品台数を増やしたいと考えるため、その時期は普段より買取を強化します。
したがって、車が高く売れやすいのは、3月ではなく、業者間の取引が盛んになる「1〜2月」です。
また、同様の理由で「7〜8月」も期待できます。
ただし、3月や9月でも「上旬」であれば、買取相場はまだ高い水準をキープしています。
車の買取相場が下がる時期はいつ?
では逆に、車が高く売れない時期はあるんでしょうか?
はじめにお伝えしたように、市場価格が下がるのは「需要が少なく、供給が多い」とき。
具体的には、3月や9月の決算期を過ぎた「4〜6月」や「10〜12月」です。
《需要が減る》
この時期はセール直後なので、車を買う人が一気に減ります。
《供給が多い》
さらに、買い替え需要が高まった直後とあり、中古車の在庫が市場に余っている時期でもあります。
したがって、「4〜6月」や「10〜12月」は市場価格が下がる状況と合致するため、この時期は「車が高く売れにくいタイミング」といえます。
季節によって需要が高まる車種
なかには、季節によって市場価格が高騰する車種もあります。
たとえば、開放感のあるオープンカー。
想像してみてください。
夏、海沿いをオープンカーでドライブするのを・・・。
というわけで、オープンカーは、暖かくなる季節から夏にかけてニーズが増えます。
したがって、その前の「5〜6月」がオープンカーの売りどきです。
また、SUVや4WDは、雪のふる冬に需要が高まります。
したがって、冬に入るまえの「10〜11月」がSUVや4WDの売りどきです。
では、ここで一旦ポイントをまとめます。
売りどき | 損するタイミング | |
買取相場 | 1〜3月上旬 7〜9月上旬 | 4〜6月 10〜12月 |
SUV・4WD | 10〜11月 | ー |
オープンカー | 5〜6月 | ー |
車を売るタイミングとして、「1〜3月上旬」または「7〜9月上旬」が一つの狙いどきになるでしょう。
ただし、1月1日を過ぎると年式が1年古くなりますし、季節によって需要が高まる車種もあるので、一概にはいえません。
だから、相場が上がる時期をムリして狙う必要はないです。
車を売るか検討するべきタイミング
続いて、車を売るタイミングを「年単位」でみていきましょう。
車を売るなら何年目?
当然ではありますが、車は年式が古くなるほど査定額も下がっていきます。
中古車としての人気が落ちたり、故障のリスクも高くなったりするからです。
中古車を買うのを想像してみてください。
あんまり古いのはコワいな…
だから、さすがに10年超えは対象外。
できれば5年以内の車がいいよなぁ
でも、欲をいえば、3年以内が理想か。。
このように、「中古車に対する一般的な価値観」が大きく分かれるのが、3年/5年/10年という節目です。
そして、この価値観は市場価格にも影響します。
そのため、年式が3年/5年/10年を越えるタイミングで、車の査定額はガクッと下がる傾向があります。
車の年式は1月1日に1年増える
なお、車の年式は、購入から1年後に「1年落ち」となるわけではなく、購入月に関わらず、すべての車は “1月1日” に年式が1年増えます。
もし “次の元日” に車の年式が3年/5年/10年を迎えるのなら、価値が下がるまえに買い替えを検討してもいいかもしれませんね。
走行距離が大台に乗る前
車をいつ売るかを決めるとき、走行距離も無視はできません。
走行距離は、その車の消耗度合いに直結するからです。
そして、年式と同様、走行距離の節目となるのが、3万km/5万km/10万km。
この節目でも中古車の人気が左右されるため、越えると価値はガクッと下がる傾向があります。
次の車検時期が迫ってきたタイミング
車検が迫ってくる時期も、車を買い替えようか悩みますよね。
ただ、損をしないためには、車検前に車を売ることをおすすめします。
車検を通すと査定額は多少アップしますが、結局のところ、車検費用のほうが高く付いてしまうからです。
たとえば、車検を通したことで、査定額が5万円アップしたとします。
しかし、車検費用が10万円かかっていたら、5万円も損をすることになりますよね。
だから、車を売るなら「車検前」が良いです。

ちなみに、車検の残りに応じて、以下の金額が査定でプラスされます。
車検の残月数 | 査定額アップの目安 |
3ヶ月以内 | 0円(減額なし) |
4ヶ月 | 1,000〜3,000円 |
12ヶ月 | 7,000〜20,000円 |
23ヶ月 車検を通してすぐ売った場合 | 28,000〜65,000円 |
車検まで4ヶ月を切ると、プラスされてもせいぜい数千円です。
したがって、車検が迫ってきている時期なら、車をいつ売っても査定額にほとんど違いは出ません。
モデルチェンジで型落ちになる前
車を高く売るには、モデルチェンジのタイミングにも注意しましょう。
新しいモデルが発売されると、今まで現行モデルだった車はいわゆる “型落ち” になります。
型落ちの車は、新型モデルに比べて機能や安全性で劣りますし、また、どうしてもデザインが古くさく見えてしまうもの。
そのため、モデルチェンジで型落ちとなった車は市場価値が一気に下がります。
気になる方は、ネットで新型車の発表があるか調べてみてください。
もし、モデルチェンジが近々予定されているようなら、発売される前に売却を考えてみてはいかがでしょうか?
では、この項のポイントをまとめます。
売りどき | 損するタイミング | |
年式 | 〜3年 〜5年 〜10年 | 3年,5年,10年を超えてすぐ |
走行距離 | 〜5万km 〜10万km | 5万km,10万kmを超えてすぐ |
車検 | 車検の1〜2ヶ月前 | 車検直後 |
モデルチェンジ | モデルチェンジ前 | モデルチェンジ直後 |
年式でも走行距離でも、節目となるのは③⑤⑩の3回。
このボーダーラインに近づいている車は、買い替えを考えてみても良いかと思います。
また、車検前、モデルチェンジ前も、買い替えを決断するタイミングになるでしょう。
車を売る時期と自動車税について
自動車税が課税される前、つまり3月までに車を売ろうか悩んでいる方もいるのではないでしょうか?
というのも、3月を過ぎて4月に車を売ると、5月に「手放した車の自動車税」を払う羽目になるからです。
売った車の自動車税を請求されるなんて、何だか腑に落ちないですよね。
車の売却が3月でも4月でも、自動車税で損をすることはない
でも実は、車を3月に売っても4月に売っても、自動車税の損得はありません。
なぜなら、買取の際、未経過分の自動車税は戻ってくるからです。
車を4月に売る場合、自動車税を処理するには次の2つの方法があります。
- 自動車税を自分で払う場合
車の買取価格に「5月〜翌年3月分の自動車税に相当する額」を上乗せしてもらう。 - 自動車税を買取店に払ってもらう場合
車を本来の価格で買い取ってもらい、5月に届く納付書を買取店に送る。
1.のほうが一般的ですが、いずれにしても、車を売ったあとの自動車税を負担することにはなりません。
したがって、車を売るのが3月でも4月でも、自動車税で損をすることはないです。
注意
ただし、自動車税は税事務所から “公的” に還付されるわけではありません。
「相当額を買取価格に上乗せする」という曖昧なルールなので、自動車税の戻りがきちんと買取価格に含まれているか必ず確認するようにしましょう。
車の売り時を見極めるポイントまとめ
ここまで、車を売る時期を月単位と年単位でみてきました。
説明が少し長くなってしまったので、簡単に表でまとめますね。
〜車の売りどき早見表〜
売りどき | 損するタイミング | ||
月単位 | 買取相場 | 1〜3月上旬 7〜9月上旬 | 4〜6月 10〜12月 |
自動車税 | 〜3月中旬 | ー | |
SUV・4WD | 10〜11月 | ー | |
オープンカー | 5〜6月 | ー | |
年単位 | 年式 | 〜3年 〜5年 〜10年 | 3年,5年,10年を超えてすぐ |
走行距離 | 〜5万km 〜10万km | 5万km,10万kmを超えてすぐ | |
車検 | 車検の1〜2ヶ月前 | 車検直後 | |
モデルチェンジ | モデルチェンジ前 | モデルチェンジ直後 |
まずは、年式と走行距離をチェックしてみて、③⑤⑩の節目が近づいていれば売りどきといえるでしょう。
また、車検前やモデルチェンジ前も、買い替えを決断するタイミングになります。
さらに、「1〜3月上旬」または「7〜9月上旬」は買取相場が上がるので、この時期も狙いどきです。
さまざまな状況が絡むので全ての条件が揃うのは難しいですが、上記の表を参考に、あなたにとってベストなタイミングを見極めてみてください。
車を売る時期が早いに越したことはない
〜おわりに〜
今回は、車の「売りどき」について解説してきました。
古本を売るのとはワケが違うので、車をいつ売るか慎重になるのも無理はありません。
ただし、「時間が経つほど車の価値はドンドン下がる」という大前提があります。
したがって、車を売りたいときに売るのも一つの選択肢になるでしょう。
車を高く売るうえで一番重要なのは、「時期」よりも「お店選び」です。
このことはぜひ覚えておいてください。