車の売却は “契約ごと” なので、あれこれと必要な書類があります。
さっそく、最低限いるものをご確認ください。
《車の売却に必要なもの》
普通自動車 | 軽自動車 |
|
|
たくさんあるように感じますが、すでに手もとにある書類ばかりのなので、新たに用意するものは意外と少ないです。
ただし、なくした場合は再発行が必要になることもあります。
また、車を買ってから引っ越しや結婚で住所や名字が変わっている場合は、上記以外の書類も必要になります。
というわけで今回は、車を売るときの必要書類や再発行のやり方について解説します。
手もとにあるもの・ないものをチェックして、早めに準備しておきましょう。
目次
車売却の必要書類チェックリスト
車を売るときに必要なものは、「普通自動車」と「軽自動車」で少し異なります。
まずは、最低限必要なものを、以下の表でご確認ください。
必要書類 | 普通自動車 | 軽自動車 |
すでに持っているもの | ||
車検証 | 〇 | 〇 |
自賠責保険証明書 | 〇 | 〇 |
自動車(軽自動車)納税証明書 | 〇 | 〇 |
リサイクル券 | 〇 | 〇 |
印鑑 | 〇 (実印) | 〇 (認印) |
振込口座情報 | 〇 | 〇 |
店側が用意するもの | ||
委任状 | 〇 | 不要 |
譲渡証明書 | 〇 | 不要 |
自動車検査証記入申請書 | 不要 | 〇 |
新たに用意するもの | ||
印鑑証明書 | 〇 | 不要 |
基本的に、〇印のものは全部必要です。
不備があったり、紛失していたりすると、追加書類や再発行が必要になるので、抜けがないよう一つずつ確認していきましょう。
(以下のリンクから各書類の詳細までスキップします)
車検証(自動車検査証)
車検証は、その車が保安基準に適合していることを証明する書類です。
車両スペックのほか、車の所有者・使用者の情報が載っています。
車検証は、車検を通すたびに新しく発行されます。
車のグローブボックスの中に入っていることが多いです。
なお、車検証の住所が「現住所」でない場合は、追加書類が必要になります。
車検証の再発行について
自賠責保険証明書
自賠責保険とは、車の所有者すべてに加入が義務づけられている損害保険のことで、「強制保険」とも呼ばれます。
その証書が「自賠責保険証明書」です。
自賠責保険は車検のタイミングで加入し直すので、車検証と一緒に保管してあるはずです。
ただ、ときどき古い保険証が残っていることもあるので、念のため「保険期間」を確認しておくと良いかもしれませんね。
自賠責保険証明書の再発行について
申請先 | (自賠的保険の)保険会社 |
申請方法 | 営業店窓口または郵送での手続き |
必要なもの |
|
再発行までの期間 | 1週間〜10日程度 |
費用 | 無料 |
なお、保険会社がどこか分からないときは、「車の購入店」または「車検を通した業者」に電話をして確認してください。
それでも分からなければ、保険会社に1社ずつ問い合わせて、自賠的保険に加入しているか確認することになります。
代表的な保険会社は、以下のとおりです。
- 東京海上日動
- 損保ジャパン日本興亜
- 三井住友海上
- 楽天損保(旧:朝日火災海上)
- AIG損保(旧:富士火災海上)
- 日新火災海上
- あいおいニッセイ同和損保
- 共栄火災海上
- 大同火災保険
自賠責保険証の再発行には時間がかかります。
証書が見つからないときは、早めに手続きを進めましょう。
自動車(軽自動車)納税証明書
自動車税は、4月1日時点での車の所有者に課せられる「排気量に応じた税金」のことです。
自動車税を払っていないと、車は売れません。
すなわち、「納税証明書」も必要になります。
右の赤枠の部分が「納税証明書」です。
自動車税を払うと、日付印が押され、赤枠の部分が領収書として戻ってきます。
でも、小さな紙切れなので、捨ててしまっているかもしれません。
また、自動車税をクレジットカードで払った場合も、「領収日付印が押された納税証明書」はないはずです。
クレジットカード納付や紛失で納税証明書がない場合
ただ実は、納税証明書はなくても問題ありません。
というのも、ディーラーや買取業者が県税事務所に問い合わせれば、自動車税が支払い済みかどうかは確認できるからです。
したがって、自動車税を払ってさえいれば、納税証明書は再発行しなくても大丈夫です。
自動車納税証明書の再発行について
申請場所 | 【普通自動車】 都道府県税事務所 【軽自動車】 市区役所 |
必要なもの |
|
費用 | 無料 |
自動車納税証明書は、その日のうちに再発行されます。
どうしても必要なときは、この方法で手に入れてください。
自動車税が未納の場合
なお、前述したように、未納の場合は車を売ることができません。
少しもったいない気もしますが、まずは自動車税を払ってから車を売りましょう。
ただし、自動車税の未経過分は「買取金額に含まれる形」で返ってくるので、ご安心ください。
リサイクル券
車の所有者は、自動車を廃棄するときにかかる費用の一部を前払いする義務があります。
そして、その費用が「リサイクル料金」で、払ったことを証明する書類が「リサイクル券」です。
新車でも中古車でも、購入したときにリサイクル料金は必ず払っているはずです。
あまり気に留めることのない書類ですが、車検証などといっしょに保管してあるのではないでしょうか。
リサイクル券の再発行について
自動車リサイクルシステムのホームページにある「リサイクル料金検索」から、カンタンに確かめることができます。
車検証の情報を入力すれば、以下のような書類が表示されます。
これを印刷すれば、リサイクル券の代わりになります。
ただ、車検証の情報があれば誰でもカンタンに調べられるので、店側が無料でやってくれるケースが多いです。
委任状・譲渡証明書(普通自動車のみ)
委任状は、名義変更や廃車の手続きを店側に委任することを証明する書類です。
譲渡証明書は、「あなた」から「次の所有者」に車を譲り渡すことを証明する書類です。
どちらの書類も店側が用意してくれます。
(委任状と譲渡証明書には、あなたの実印を押すことになります)
なお、軽自動車を売る場合は必要ありません。
実印(軽自動車の場合は認印)
実印は、住んでいる市区町村で登録している印鑑のことです。
前項でもお伝えしたように、委任状と譲渡証明書には「実印」を押すことになります。
なお、軽自動車を売るときは認印(シャチハタ以外)でOKです。
印鑑証明書(普通自動車のみ)
印鑑証明書は、その印鑑が実印(登録されている印鑑)であることを証明する書類です。
押された印が「実印」であることを証明するために、この書類が必要になります。
(なお、軽自動車を売るときは実印が不要のため、「印鑑証明書」もいりません。)
印鑑証明書の交付方法
申請場所 | 市区役所 |
必要なもの |
|
手数料 | 200〜300円程度 |
印鑑登録証
マイナンバーカードがあれば、印鑑証明書はコンビニでも印刷できます。
印鑑登録証がない場合
上記の「印鑑登録証」がないと、印鑑証明書は交付されません。
もし無くしてしまった場合は、役所にいって印鑑登録証の「亡失届」を出し、「再登録」する必要があります。
印鑑証明の必要な枚数は?
前述のとおり、実印は委任状と譲渡証明書の2つの書類に押します。
したがって、印鑑証明書も「2枚」必要になります。
ただし、委任状と譲渡証明書が1枚の書類になっている場合は、印鑑証明書は「1枚」で足ります。
お店によって必要な枚数は異なるので、確認したうえで印鑑証明書を用意しましょう。
印鑑証明の有効期限は?
本来、印鑑証明書に有効期限はありません。
しかし、交付して「1ヶ月以内のもの」または「3ヶ月以内のもの」を店側から求められることが多いので、売却の段取りが決まってから印鑑証明を交付すると良いです。
自動車検査証記入申請書(軽自動車のみ)
自動車検査証記入申請書は、軽自動車を名義変更するために必要な書類です。
画像出典:軽自動車査定協会
この書類は店側が用意してくれます。
記入がすこし難しそうですが、説明に従って書けば大丈夫です。
以上が、車を売るときに最低限必要なものになります。
新たに用意するものは「印鑑証明書」だけなので、慌てることはありません。
手もとにあるかをチェックして、再発行が必要な場合は早めに進めましょう。
住所変更や結婚をした場合に必要となる追加書類
なお、車を購入したあとに “引っ越し” や “結婚” などをした方で、車検証の登録情報を変更していない場合は「追加書類」が必要になります。
まずは一度、車検証の「名前」と「住所」を確認してみてください。
「旧姓」または「旧住所」のままになっている場合は「車検証にある人物」と「車を売る人」が同一であることを証明する必要があるため、以下の書類を用意することになります。
住民票
(車検証の住所から引っ越しを1回だけした場合)
車検証に載っている住所から引っ越しを1回だけした場合は、「住民票」が必要になります。
住民票には現住所と前住所が載っているので、引っ越したことの証明になります。
住民票の交付方法
申請場所 | 市区役所 |
必要なもの | 本人確認書類 (運転免許証、パスポート、マイナンバーカードなど) |
費用 | 300円程度 |
役所にいけば、住民票はすぐに交付してもらえます。
戸籍の附票
(車検証の住所から引っ越しを2回以上した場合)
車検証の住所から引っ越しを2回以上している場合は、「住民票」に加えて「戸籍の附票(こせきのふひょう)」も必要になります。
住民票には前住所までしか載っていませんが、戸籍の附票にはその戸籍における住所履歴がすべて載っているからです。
戸籍の附票の交付方法
申請場所 | 本籍地の市区役所 |
必要なもの | 本人確認書類 (運転免許証、パスポート、マイナンバーカードなど) |
郵送請求に必要なもの |
|
費用 | 200〜300円程度 |
戸籍の附票は「本籍地の役所」でしか交付されません。
戸籍謄本(車購入後に結婚して名字が変わった場合)
結婚して名字が変わった方は、「戸籍謄本(こせきとうほん)」が必要になります。
戸籍謄本は、身分や親族関係などを載せたもので、生年月日や親、独身または既婚などの身分関係がわかります。
したがって、戸籍謄本があれば、結婚して名字が変わったことを証明できます。
戸籍謄本の交付方法
申請場所 | 本籍地の市区役所 |
必要なもの | 本人確認書類 (運転免許証、パスポート、マイナンバーカードなど) |
郵送請求に必要なもの |
|
費用 | 450円 |
戸籍謄本も「本籍地」の役所でしか交付してもらえないので、注意してください。
なお、戸籍謄本に住所は載っていません。
結婚に伴い引っ越した方は、戸籍謄本に加えて住民票も必要になります。
証明書のコンビニ交付について
ちなみに、マイナンバーカードがあれば、上記の証明書をコンビニでも印刷できます。
日中に役所へいく時間がない方にとっては便利ですよね。
ただし、自治体によって交付できる書類は異なります。
詳しくは、コンビニ交付のホームページをご覧ください。
車の売却書類を用意するタイミング
ここまでお伝えしたように、車の売却書類は「必須のもの」と「人によって必要なもの」があります。
まずは、車の売却先を決め、そこの担当者に必要書類を確認するのが確実だと思います。
したがって、必要書類を用意するタイミングは、車を売るお店が決まった後がベストです。
ただし、書類の準備に思いのほか時間がかかることもあるので、確実に必要なものは早めに手配しておきましょう。
車の査定を受けるのに必要なもの
車を売るときの契約書類は、ここまでお伝えしたとおりです。
ただ、「車検証」と「自賠責保険証」さえあれば、査定だけは受けられます。
さらに、以下の物も用意しておくと、プラス評価につながります。
取扱説明書・メンテナンスノート(整備記録)・保証書
車を購入したときに、車両や付属品(ナビ、ETC、ドライブレコーダーなど)の説明書も受け取っているはずです。
これらは絶対に必要なわけではありませんが、あればプラス査定につながります。
メンテナンスノートもあると良いです。
整備記録が残っていれば、その車をきちんとメンテナンスしてきたことの証明になります。
また、メーカーやディーラーの保証期間内に車を手放すのであれば、その保証書も用意しておきましょう。
スペアキー
スペアキーも、あるかないかだけは把握しておきましょう。
査定のときに必ず聞かれます。
なお、スマートキーの電池切れは全く問題ありません。
純正パーツ
なかには、タイヤやサスペンション、エアロパーツなどを社外品に交換している車もあるのではないでしょうか?
ということは、もともと付いていた純正パーツが残っているはずですから、それも査定のときに見せてください。
わざわざ純正パーツに戻す必要はありませんが、車といっしょに引き渡せばマイナス査定は避けられます。
(ただし、社外品でも人気のある装備なら、プラス査定になることがあります)
取扱説明書やスペアキー、純正パーツがなくても、車は売れます。
しかし、その場合、査定額が少し下がる可能性があります。
もし付属品が残っているのであれば、それらも一緒に査定してもらってくださいね。
まとめ
今回は、車を売るときに必要なものをザッと紹介してきました。
もう一度、チェックリストで確認しておきましょう。
必要なもの | 普通自動車 | 軽自動車 |
すでに持っているもの | ||
車検証 | 〇 | 〇 |
自賠責保険証明書 | 〇 | 〇 |
自動車(軽自動車)納税証明書 | 〇 | 〇 |
リサイクル券 | 〇 | 〇 |
印鑑 | 〇 (実印) | 〇 (認印) |
振込口座情報 | 〇 | 〇 |
店側が用意するもの | ||
委任状 | 〇 | 不要 |
譲渡証明書 | 〇 | 不要 |
自動車検査証記入申請書 | 不要 | 〇 |
新たに用意するもの | ||
印鑑証明書 | 〇 | 不要 |
住民票 引っ越しを1回した場合 | 〇 | 〇 |
戸籍の附票 引っ越しを2回以上した場合 | 〇 | 〇 |
戸籍謄本 結婚して苗字が変わった場合 | 〇 | 〇 |
車と一緒に引き渡すもの | ||
取扱説明書 メンテナンスノート 保証書 | 〇 | 〇 |
スペアキー | 〇 | 〇 |
純正パーツ | 〇 | 〇 |
すこし複雑に感じるかもしれませんが、すでに手もとにあるものが大半ですし、お店のほうから何が必要か教えてもらえるので大丈夫です。
もし、書類の準備に時間がかかるようなら、車だけ先に引き渡すことも可能です。
その場合は、店側と相談してみましょう。
そして何より、車を高く売ることを忘れないようにしてくださいね。