※本記事はプロモーションが含まれています
車を売るとき、車検証の名義変更は業者のほうがやってくれますが、「車庫証明」に関しては、登録を抹消したり、申請書の控えなどを警察署に返却するといった対応は必要になるのでしょうか?
地元の警察署に問い合わせてみたところ、車を売却するときに車庫証明の手続きは必要ないとのことでした。
ちなみに、車を買い替える場合も、前の車の車庫証明はそのままで問題ないそうです。
今回は、警察署に直接聞いた内容をもとに、車を売る(買い替える)ときの車庫証明の扱いについて詳しくみていきましょう。
車を売却しても車庫証明を抹消する必要はない

車を買うときは、車庫証明を必ず取得します。
なぜなら、車を持つには保管場所を確保しなければいけないからです。
ということは、車を売るときも車庫証明の手続きが必要になりそうな気がしますが、前述のとおり、何もする必要はありません。
その理由は、次のとおりです。
【その駐車場をもう使わない場合】
次の使用者が車庫証明を取得すると、前(あなた)の車の登録データは書き換えられる。
【新しい車を入れ替える場合】
新しい車の車庫証明を取得すると、前の車の登録データは書き換えられる。
つまり、基本的に、車庫証明のデータは「抹消」するのではなく、その駐車場で次の車が登録される際に「上書き」される仕組みになっているんです。(警察署に確認)
ですから、車を売っても、車庫証明はそのままで問題ありません。
廃車の場合でも車庫証明はそのままでOK

なお、手放す車が結果的に廃車処分されるケースもあるかと思います。
その場合も、車庫証明の手続きは必要ありません。
陸運局で抹消(廃車)の手続きをすると、その情報が警察署のほうにも伝わるからです。
車庫証明の登録データはそのまま残りますが、管理上、そのような仕組みになっているそうです。
車を買い替えても車庫証明は重複しない
では、車を買い替えるとき、つまり、駐車場にとめる車両を入れ替える場合はどうでしょうか?

新しい車を買うときは車庫証明を必ず取得する必要がありますが、「前の車の車庫証明」が残ったままだと登録データが重複してしまいますよね。
でも、この場合も、前の車の車庫証明はそのままでOKです。
なぜなら、「新しい車の車庫証明」を取る際に「売却する車」の情報を記入する欄があるので、それで警察署のほうは車を買い替えることを把握できるからです。
あとは、向こうで登録データを書き換えてくれます。
前の車が置いてあっても、新しい車の車庫証明は取得できる
新しい車の車庫証明を申請するとき、「今の車が駐車場にとまっていたら、許可が下りないのでは?」と心配になるかもしれませんが、これも問題ありません。
なぜなら、前項でもお伝えしたとおり、申請時に「入替車両」を記入する欄があるからです。
なので結論ですが、車を買うときは車庫証明を取得する必要がありますが、売却するときの手続きはありません。
まとめ
それでは、今回の内容をまとめます。
車庫証明の抹消手続きは必要?
車を売却するとき:必要なし
その駐車場を次に使う人が車庫証明を取得する際、前の登録データは書き換えられるから。
車を廃車にするとき:必要なし
陸運局で廃車の手続きをすると、その情報が警察署のほうにも伝わるから。
車を買い替えるとき:必要なし
新しい車の車庫証明を取得するとき、前の車の登録データが上書きされるから。
というわけで、車を売却するときに車庫証明の手続きは必要ありません。
もちろん、「車庫証明の控え」を売却書類といっしょに提出したり、警察署へ返却する必要もないです。
ご理解いただけたでしょうか?

車の買取額は、お店によって数万〜数十万円の違いが出ます。
そのため、車をできるだけ高く売るには、何社か比較することが欠かせません。
そこでオススメしたいのが、Yahoo! が運営する『カービュー(carview)』の愛車無料一括査定です。

カービューは、利用実績500万人を越える業界No.1のサイトで、提携業者は300社以上!
大手はもちろんのこと地元の買取店も含めた候補の中から最大10社まで査定額を比較することができ、車を最高額で買い取ってくれるお店が選べます。
私も実際にカービューを使ってみたところ、車が30万円も高く売れました!
やり方は簡単3ステップです。


しかも、サービスは完全無料。
「とりあえず査定額だけ知りたい」という場合でもOKなので、気軽に試してみてくださいね。
最高額の買取店が見つかる!