「車にキズとかへこみがあると、査定額はどのくらい下がる?」
「査定を受ける前に修理したほうが、車を高く買い取ってもらえるかな」
車の外装は、査定額を大きく左右するポイントのひとつ。
そのため、車に傷やへこみがあると、いくら減額されるのか心配になりますよね。
『GOODBYE CAR』の岡田です。
確かに、大きな傷やへこみは査定でマイナスになりますが、軽いすり傷や小さなへこみ程度ならほとんど影響しないこともあります。
実際、私もバンパーが傷だらけの車を売ったとき、こちらの不安とは裏腹に、大して減額はされませんでした。
そこで、傷やへこみによる減額のルールが気になった私は、JAAI(日本自動車査定協会)のマニュアルを徹底的にリサーチすることに。。
車査定基準のリサーチ資料
その結果、車の傷が査定にどう影響するのかが分かってきました。
しかし、どのくらい減額されるのか知らないと、査定で足もとを見られる可能性があります。
このとき、あなたに知識がなければ、何も反論はできません・・・。
そこで今回は、車買取における傷・へこみの減額ルールを解説!
あなたの車を適正価格で売るためにも、ぜひ参考にしていただければと思います。
目次
爪に引っかからない程度のキズは査定に影響なし
「傷」と一言にいっても、程度はさまざま。
では、どのような傷が査定に影響するんでしょうか?
JAAI(日本自動車査定協会)によると、もっとも分かりやすい判断基準は「爪が引っかかる程度の傷」かどうか。
ここが、減額されるかどうかの大きな分かれ目になります。
たとえば、洗車傷や水あか(ウォータースポット)くいらなら、ほとんど影響はしません。
その程度の傷や汚れは、ポリッシャーで磨けばカンタンに消せるからです。
ポリッシャー
また、「1cm未満」の傷も減点はゼロです。
しかし、「爪が引っかかる傷」は直すのに再塗装が必要になるため、減額は避けられません。
要するに、磨けば補修できるのか、あるいは、それ以上の修理が必要なのか、ここがマイナス査定になるかどうかの一つの目安になります。
車査定におけるキズ・へこみの減点(減額)目安
それでは、傷やへこみの程度によって査定でいくら減額されるのか、具体的にみていきましょう。
傷の程度を判断するときのポイントは、主に「傷の大きさ」と「どの程度の修理が必要か」の2つです。
【傷の大きさ】
- 1cm未満
- 1cm〜カードサイズ未満
- カードサイズ〜A4サイズ未満
- A4サイズ〜
【修理方法】
- 塗装のみ
- 板金塗装
- 交換
査定士は、この基準によって傷の程度を見分け、いくら減額するかを決めます。
当然ながら、傷の状態がヒドくなるほどマイナスも大きくなります。
ここからは、外装の箇所ごとに減額の目安をご覧ください。
※クリックすると、各項へスキップします。
なお、下記にある「減額の目安表」は、JAAI(日本自動車査定協会)の基準をわかいやすく独自にまとめたものになります。
ボディ(外板)
車の傷でもっとも目立つ箇所が、「ボディ」です。
面積も大きいので、気になる傷が1か所くらいはあるのではないでしょうか?
ボディ(外板)の傷・へこみによる減額目安は、以下のとおりです。
【ボディ傷の減額目安】
傷の大きさ | 傷の程度 | ||
塗装のみで修理可能 | 板金+塗装で修理可能 | 交換が必要 | |
1cm未満 | 減額なし | ||
1cm〜 カードサイズ未満 | 1万 | ||
カードサイズ〜 A4サイズ未満 | 1〜2万 | 1.5〜5万 | 6.5〜18万![]() 2.5〜24万 (ミニバン、1BOX) |
A4サイズ〜 | 1.5〜4万![]() 1.5〜5.5万 (ミニバン、1BOX) | 2〜8万![]() 2〜11万 (ミニバン、1BOX) | 6.5〜18万![]() 2.5〜24万 (ミニバン、1BOX) |
塗装だけで済むくらいの傷なら、そこまで大きな減点にはなりません。
しかし、板金塗装や交換が必要になる傷は、査定額がガクッと下がってしまう可能性があります。
とくにルーフやリアフェンダは面積が大きく、修理も複雑になるため、ほかのパーツより減額幅は大きいです。
なお、ミニバンや1BOXタイプはボディ面積が広いため、傷の大きさによっては普通サイズの車よりも減点されます。
バンパー・スポイラー
バンパーやスポイラーは車体の下の方に付いているので、傷つきやすい箇所です。
ただ、ボディは金属なのに対して、バンパーやスポイラーはポリプロピレン(PP)という安価なプラスチック素材になるので、そこまで大きなマイナスにはなりません。
バンパー・スポイラーの減額目安は、以下のとおりです。
【バンパー・スポイラー傷の減額目安】
傷の大きさ | 傷の程度 | |
修理可能 | 交換が必要 | |
1cm未満 | 減額なし | |
1cm〜 カードサイズ未満 | 1万 | |
カードサイズ〜 A4サイズ未満 | 1〜1.5万 | 2.5〜5万 |
A4サイズ〜 | 2〜3万 | 2.5〜5万 |
ちなみに、私が査定してもらった車のフロントバンパーにも、交換が必要なレベルの傷がありました。
でも、査定のときに聞いたところ、減額は2〜3万円程度とのこと。
ビックリするくらいの減額ではなかったので、ひと安心でした。。
タイヤホイール
タイヤのホイールも縁石などで傷つけやすい箇所ですが、ボディほどの減点にはなりません。
ホイール傷による減額目安は、以下のとおりです。
【ホイール傷の減額目安】
ホイールタイプ | 傷の程度 | |
すり傷・くすみ | 交換が必要 | |
アルミホイール | 0.5〜1.2万 | 2〜4.7万 |
ホイールカバー | 0.2〜1万 |
ご覧のとおり、キズ程度なら大きな減額にはなりません。
しかし、交換レベルの亀裂や変形があれば別です。
とくに、凝ったデザインやインチの大きいアルミホイールほど、査定額はダウンします。
一方、ホイールカバーは安価なことから、交換レベルの傷があっても減額はわずかです。
ガラス
査定のときは、ガラスもチェックされます。
飛石などによる小傷が、1つ、2つはないでしょうか?
もちろん、下の画像のように小さな傷であれば査定には影響しません。
問題なのは、ガラス交換が必要なレベルの傷です。
とくにフロントガラスの傷は視界に影響するので、厳しくチェックされます。
フロントガラスの交換基準は、次のとおりです。
- ワイパー傷などで爪が引っかかるもの
- 飛石などによるひび割れ、亀裂
- 修理跡でひび割れがあるもの
これらの傷があると、「要交換」と判断されます。
では、ガラス傷でいくら減額されるかチェックしましょう。
【ガラス傷の減額目安】
ガラスの場所 | 傷の程度 | |
線傷・小傷・修理跡 | ひび割れ・亀裂 (交換が必要) | |
フロント | 2万 | 6.5〜15万 |
その他 | 1万 | ドア:2万 サンルーフ:5.5万 リア:3.5〜6万 |
ガラス交換が必要と判断された傷は、1枚だけで5万円前後もマイナスされます。
とくに「カラーガラス」や「自動ブレーキカメラのついたガラス」の場合は、査定額が10〜15万円も下がってしまいます。
ちなみに、知人Tさんの話ですが、ヴェルファイアのフロントガラスに飛石をくらい、買取額が10万円もダウンしたそうです・・・。
以上が、傷による減額の目安です。
車に気になる傷があれば、いくら減額される可能性があるかチェックしておいてくださいね。
新しい車や高級車ほどキズ・へこみによるマイナスは大きい
ただし、上記の金額はあくまで「基準値」です。
実際は、車の「年式」や「クラス」によって減額幅は変わります。
極端な例ですが、同じような傷でも、ロールスロイスと軽自動車の修理代が同じワケないですよね。
ただ、ここは少し専門的な話になるので、もっと詳しく知りたい方はご覧ください。
JAAIの基準によると、上記の表の「減額目安」に「以下の係数」を掛けたものが、査定でマイナスされる金額となります。
【計算式】
減額目安 × 年式係数 × クラス係数 = 減額
「年式係数」と「クラス係数」は、以下のとおりです。
【年式係数】
年式 | 係数 |
0〜3年 | 1.0 |
4年 | 0.9 |
5年 | 0.8 |
6年〜 | 0.7 |
新しい車ほど、傷・へこみによる減額は大きくなる。
【クラス係数】
国産車 | 輸入車 | ||
クラス | 係数 | クラス | 係数 |
特C | 2.2 | 特 | 7.0 |
特B | 1.8 | Ⅰ | 3.6 |
特A | 1.5 | Ⅱ | 3.0 |
Ⅰ | 1.4 | Ⅲ | 2.4 |
Ⅱ | 1.2 | Ⅳ | 1.7 |
Ⅲ | 1.0 | Ⅴ | 1.3 |
Ⅳ | 0.8 | Ⅵ | 1.0 |
軽 | 0.8 |
上位クラス(高級車)になるほど、傷・へこみによる減額は大きくなる。
車種のクラス分けは、JAAI「中古自動車査定基準」でチェックすることができます。
傷による減額は一律ではなく、表の「係数」によって増減します。
カンタンに言うと、新しい車ほど、また、高級な車ほど、傷によるマイナスは大きくなります。
では、2車種を例に計算してみたいと思います。
TOYOTA「ハリアー」の場合
次の条件で、査定のマイナス金額を計算します。
- フロントドアにA4サイズのへこみ傷
- 5年落ちのハリアー
5万円(減額目安)×0.8(年式係数)×1.2(Ⅱクラス)=4.8万円
この場合、ドアの傷により、ハリアーの査定額は4.8万円ダウンします。
Mercedes-Benz「Cクラス」の場合
次の条件で、査定のマイナス金額を計算します。
- フロントドアにA4サイズのへこみ傷
- 3年落ちのCクラス
5万円(減額目安)×1.0(年式係数)×1.7(Ⅳクラス)=8.5万円
この場合、ドアの傷により、Cクラスの査定額は8.5万円ダウンします。
ちなみに、輸入車は「買うとき高いが、売るときは安い」というのが定説ですよね。
輸入車は「クラス係数」が大きいため、査定でのマイナスが必然的に大きくなるからです。
このように、車種や年式が違えば、マイナスされる金額も変わります。
ルールを詳しく理解する必要はありませんが、「新しい車」「高級な車」ほど傷・へこみによる減額が大きくなることは覚えておいてくださいね。
キズ・へこみがある車の賢い売り方
傷やへこみによっていくら減額されるか、だいたい予想はつきましたか?
減額を決定づける5つの項目を、あらためて確認しておきましょう。
- 傷の大きさ
- 傷の程度
- 傷の箇所
- 年式
- 車種のクラス
基本的に、査定のガイドラインは業界で統一されているので、上記でお伝えした金額を目安に考えればOKです。
しかしながら、厳密にいうと、車の査定額は「お店の方針」や「営業マンのさじ加減」によって変わります!
車の査定額を比べてみた。
実際、私も車を売るときに何社か査定してもらったんですが・・・
そのときの査定結果がこちらです。
ご覧のとおり、結果はバラバラ。。
12年落ちの修復歴車だったので金額は知れていますが、そんな車でも査定額に最大10万円もの差が付きました!
このように比較をしていなければ、本当に “底値”で買い叩かれていたかもしれません・・・。
(ちなみに、もっと高く売れる車なら、その差が数十万円になることもあります)
というわけで、傷・へこみのある車を少しでも高く売るには、必ず何社か比較することが重要になります!
逆に、比較をしないのは、「安く買い取ってくれ」と言っているようなもの・・・。
でも、お店を回るのは、正直めんどくさいですよね。
そこでオススメなのが、『車一括査定』です。
車一括査定を使えば、「査定依頼」と「出張査定」をまとめて進めることができます。
(査定は別々でもOK)
車一括査定は無料のサービスです。
「車はできるだけ高く売りたいけど、手間はかけたくない・・・」という方は、ぜひ試してみてください。
なお、サービスに不安を感じる方は、以下の記事が参考になるかと思います。

車を売る前にキズやへこみは修理するべき?
なかには、車を少しでも高く売るために「査定前の修理」を考えている方もいるのではないでしょうか?
しかし、残念ながら、せっかく高い修理代を払っても、それ以上に査定額がアップすることはありません。
修理代と査定額を比べてみた。
実際、私もフロントバンパーが傷だらけの車を売ったことがあります。
(駐車場のブロックにぶつけたときの傷です・・・)
最初は直そうかと思っていたんですが、見積もりを取ったところ、なんと修理代は10万円!
修理の見積書
さすがに12年落ちの車に10万円もかける気にはなれなくて、結局、そのまま売却することにしました。
そこで買取店の方に聞いたところ、仮にフロントバンパーの傷がなくても、査定額は2〜3万円程度しか上がっていなかったそうです。
つまり、車を修理後に売却していたら、7〜8万円も損をしていたことになります。
傷の程度に関係なく、たいていの場合は、かかった修理代ほど査定額は上がりません。
ですから、わざわざ査定まえに修理をするのはやめておきましょう。
車両保険でキズを修理しても損をする
ちなみに、補償対象であれば、「車両保険」を使って修理することも一応できます。
しかし、車両保険を使うと3等級ダウンし、その後の3年間、保険料が高くなることをご存じでしたか?
保険会社で働いている兄に聞いたところ、一般的には、保険料が15万円前後(年間4〜6万円)も高くなるそうです。
仮に、板金修理代20万円を保険で賄ったとしましょう。
結果、保険料はトータルで15万円高くなります。
しかし、修理した甲斐も空しく、査定額はせいぜい5万円程度しかアップしません!
つまり、保険料が15万円も高くなるのに、修理したことで得する金額はたったの5万円・・・。
ということは結局、10万円も損をすることになるんです。
したがって、査定前に車両保険でキズを直すのも賢明とはいえません。
擦り傷を自分で直すと査定額はアップする?
では、すり傷くらいなら、自分で補修しておいたほうがいいのでしょうか?
試しに、コンパウンド(研磨剤)で小傷を磨いてみました。
磨くこと5分。
傷がちょっと目立たなくなった気がします。
爪の引っかからない程度の傷なら、市販のコンパウンドでもそこそこ効果はありました!
ただ、残念ながら、素人が消せるような軽い傷は、そもそもマイナス査定にはなりません。
プロの手にかかれば、カンタンに補修できるからです。
タッチペンで傷を隠す方法もありますが、私が失敗したみたいに悲惨な結果になるかもしれません・・・。
こうなると、がんばった甲斐も空しく、査定で減点されるのがオチ。
なので、査定前に自分で補修するのはやめておいたほうが無難です。
ここまでお伝えしたように、車の傷を修理するには、次の3つの選択肢があります。
- 実費で修理する
- 自分の車両保険で修理する
- 市販品を使って自分で補修する
ただ、せっかく修理や補修をしても、損をするか、手間がかかるだけ。
なので、たとえ車に気になる傷やへこみがあっても、ノータッチで査定に出すのが一番です。
まとめ
いかがだったでしょうか?
車の外装は査定に大きく影響するので、「いくら減額されるんだろう?」「修理した方がいいかな」と心配になりますよね。
確かに、傷やへこみによるマイナス査定は避けられません。
でも、仮に修理しても金銭的には損をするので、結局のところ、車はそのまま査定してもらうのが一番です。
ただし、査定額はお店によって全然違います!
何社か必ず比較して、車を少しでも高く買い取ってくれるお店を選ぶようにしてくださいね。